沖縄への移住を失敗しないために。知っておきたい移住のメリット・デメリット

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

沖縄でのリゾートライフを夢見て移住を決断したものの、理想と現実のギャップを受け入れられず数年で本土へ戻ってしまう人も少なくありません。
移住してすぐは見るもの全てが新鮮に感じても、慣れてくると徐々に気持ちが落ち着いてくるもの。仕事や家事、子育てなどに追われる普段どおりの生活を送るうち、さまざまな視点から沖縄を見られるようになり、「思っていた生活と違う」と感じてしまうこともあるでしょう。

沖縄移住を成功させるには、沖縄についての理解を深めておくことが重要です。

この記事では、沖縄の基本情報や移住するメリット・デメリット、移住にかかる費用の目安、活用すべきサービスなどについてご紹介します。

沖縄ってどんなところ?


まずは沖縄の基本情報として、気候、郷土料理、文化の3つを押さえておきましょう。

沖縄の気候

沖縄は亜熱帯海洋性気候に属しており、年間の平均気温が23.1℃と温暖で過ごしやすい地域です。「沖縄の夏は暑い」というイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、風があるため日陰に入ればそれほど暑さを感じることはありません。

また沖縄の特徴として、湿度が高いという点が挙げられます。とくに5月に梅雨入りしてから、台風の影響などもあり9月ごろまでは、湿度は80%前後と高くなります。
なお、梅雨明けは6月下旬で、それ以降は晴れの日が多くなりますが、同時に紫外線のピークでもあるため、外出の際は薄手の上着や日傘などを準備しておくと良いでしょう。

10月までは気温が高い日も多く、11月に入ると徐々に肌寒さを感じるようになります。本土と比べると年間の温度差が小さいため、春や秋といった中間の季節は実感しづらいかもしれません。

郷土料理

沖縄の郷土料理といえば、沖縄そばやソーキそば、ゴーヤーチャンプルーなどをイメージする方が多いのではないでしょうか。

ゴーヤーチャンプルーの「チャンプルー」という言葉は、沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味。複数の具材を混ぜて炒めることから、その名がついたといわれています。
チャンプルー料理には、ゴーヤーチャンプルー以外にも、素麺が入った「ソーミンチャンプルー」、麩が入った「フーチャンプルー」などがあります。

また、家庭料理として多くの県民に愛されているのが「にんじんしりしり」です。シリシリ器と呼ばれる穴の開いたおろし金で細く千切り状にしたにんじんをたまごと炒めるだけの簡単な料理ですが、軽い食感とほのかな甘みで子どもにも人気があります。

この他、「ラフテー」「てびち」「ミミガー」など豚肉を使った料理が多いのも特徴です。これには琉球王朝の時代から交流のあった中国の食文化が深く関わっており、実は沖縄のお菓子として有名な「ちんすこう」も日本と中国それぞれのお菓子を融合させて誕生したと言われています。

文化

沖縄独自の文化として、三線や紅型、琉球グラスなどの伝統工芸があります。
このうち琉球グラスは最も歴史の浅い工芸品で、戦後の物資不足に悩んだガラス職人がアメリカ軍により消費されたビール・コーラの空き瓶に目をつけ、再生ガラスとして製造したのが始まりとされています。美しい色合いや独特な味わいをもたらすガラス内部の気泡、作り手のぬくもりが感じられる丸みを帯びたフォルムが特徴かつ魅力で、今では沖縄土産としても人気の工芸品となっています。

また、エイサーやハーリーなどの伝統行事も沖縄の文化です。
エイサーは本土でいう盆踊りのようなもので、旧盆になると伝統衣装を身に着けた各地域の青年会が踊りながら通りを練り歩きます。さらに、旧盆の翌週末に開催される沖縄最大の夏祭り「沖縄全島エイサーまつり」では、各青年会によるエイサーを楽しむことができます。

沖縄移住が向いている人

沖縄移住に成功する人と失敗する人には、どのような違いがあるのでしょうか。以下で、沖縄移住に向いている人の特徴を3つまとめました。

理想に固執しない人

沖縄移住が向いている人の特徴として、理想に固執しすぎないことが挙げられます。

移住を考える方の中には「何度か旅行で来ていて好印象だから」「沖縄でのんびり暮らしたい」「のびのびと仕事したい」という方もいらっしゃるでしょう。しかし、スローライフのイメージが強い沖縄でも仕事とプライベートの切り替えは必要で、仕事に対する意識や責任感に本土との違いはありません。
また、沖縄県民だからといって全員がおおらかで親切とは言いきれないため、場合によっては人間関係に悩まされることもあります。

観光地としての沖縄をイメージして移住を決めると、理想と現実の差を強く感じてしまい、沖縄での生活を楽しめなくなる可能性があります。そうならないためにも、沖縄をリゾート地ではなく「新たな生活の場」と捉え、現実的な視点から暮らし方について考えることが重要です。

環境に適応できる人

今までの価値観や暮らし方にこだわらず、新しい環境に適応できるかどうかも重要なポイントです。

例えば、沖縄県民と本土で暮らす人とでは時間に対する考え方が異なる場合があります。一般的に沖縄県民は時間にルーズと言われており、待ち合わせをしても約束の時間に相手が現れないというケースは少なくありません。そのため時間に几帳面な方だと、「約束を蔑ろにしている」「だらしがない」「なぜプライベートになると時間を厳守できないのか」と不満やストレスを感じてしまうかもしれません。

この点から、沖縄県民の性格や価値観、現地のルールなどに臨機応変に対応できる人は、移住に向いているといえるでしょう。

文化を尊重できる人

自身の考え方ややり方を押しつけることなく沖縄の文化を尊重できる人も、移住に向いているといえます。

沖縄と本土とでは伝統や風習、ルールなどが異なり、例えば地域住民との交流が多いというのも沖縄ならではの特徴です。そのため、他人と交流を深めるのが苦手な方だと生活自体が苦痛に感じてしまう可能性があり、かといって沖縄の文化を否定して自身の考え方ややり方を押しつけていると周囲から孤立してしまう可能性があります。

沖縄をリスペクトし独自の文化や風習を理解すれば、現地の住民ともうまく付き合っていくことができ、居心地の良い暮らしを実現しやすくなるでしょう。

沖縄移住のメリット


観光地として魅力的な沖縄は、移住地としても多くの魅力があります。そこで以下にて、沖縄移住のメリットを5つご紹介します。

海がきれいで、自然豊か

まず挙げられるのが、海や川、山などの自然を気軽に楽しめるという点です。

沖縄といえば、透き通るように青く美しい海をイメージする方が多いのではないでしょうか。真っ白な砂浜と底が見えるほど透明度の高いエメラルドグリーンの海をぼんやりと眺めているだけで心が癒され、パワーをチャージできます。
また、ビーチによっては水上バイクやシーウォーク、シュノーケリングなどのマリンアクティビティに挑戦できる他、海を眺めながらバーベキューを楽しむこともできます。

さらに沖縄には、木々や草花、動物との触れ合いや星空観賞などが楽しめる自然スポットも多く点在しています。例えば、本島の北部に位置する「やんばるの森」では1,000種類以上の植物と触れ合うことができ、タイミングが合えばヤンバルクイナやノグチゲラなど特定の地域にのみ生息する生き物に出会えることもあります。

暖かい気候

本土と比べて暖かく過ごしやすい気候であることも沖縄移住のメリットです。

気象庁のデータによると、1991〜2020年における1月の沖縄の平均気温は17.3℃。一方、同様の条件下での東京の1月の平均気温は5.4℃、大阪は6.2℃となっており、沖縄と比べると10℃以上の差があります。風の影響で実際の気温よりも体感温度は若干低くなるものの、本土と比べると非常に暖かく、ダウンコートなどはほとんど必要ありません。実際、「寒いのが苦手だから」という理由で沖縄移住を決める方もいます。

なお、「猛暑日」とされる35℃を超えることは少なく、年間を通して過ごしやすいといえます。

参照:
那覇 平年値(年・月ごとの値)|気象庁
東京 平年値(年・月ごとの値)|気象庁
大阪 平年値(年・月ごとの値)|気象庁

ほぼ花粉症にならない

春になるとスギやヒノキによる花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか。始まりの季節とされる春には入学式や入社式といった大切なイベントが多く、また桜の季節でもあるため花見などを楽しむ人々の姿も多く見られます。しかし、花粉症を発症すると高いパフォーマンスを発揮できない他、イベントを心から楽しむことができません。

その点、沖縄はスギやヒノキがほとんど植えられていないため、花粉症を発症しにくいといえます。季節に関係なく仕事もプライベートも全力で取り組みたいという方は、沖縄移住を検討してみると良いでしょう。

食べ物がおいしい

沖縄に移住するメリットとして、おいしい食べ物が多いという点も挙げられます。

沖縄そばやゴーヤーチャンプルーをはじめ、タコライス、海ぶどう、ラフテーなどの沖縄料理は観光客からの人気も高く、定食屋や居酒屋は常に多くの人でにぎわっています。飲食店の中には遅い時間まで営業しているところも多いため、仕事終わりでも足を運びやすく、時間を気にせずおいしい食べ物とお酒を楽しむことができます。

加えて、おしゃれなカフェやアメリカンな味と雰囲気が楽しめるローカルファストフード店などもあります。家族や友人と利用する他、1人でも利用しやすく、飲食店探しで困ることはほとんどありません。

子育てしやすい

沖縄は子育てしやすい環境が整っているため、ファミリー世帯にもおすすめです。

子ども・子育て支援法の改正により、2019年10月から幼児教育・保育の無償化が開始されました。もちろん沖縄も例外ではなく、3〜5歳児クラスのすべての子どもの保育料が無料になります(0〜2歳児クラスの子どもに関しては、住民税非課税世帯に限り無料)。

沖縄特有の施策には、例えば子どものお迎え・預かりなどのサポートが受けられる「ファミリーサポートセンター」の設置や、提示することで多様な優待や割引が受けられる「おきなわ子育て応援パスポート」の発行などがあります。また、地域によっては医療費助成の制度が用意されています。

加えて、沖縄県民の中には子育てに積極的かつ寛容な人も多いため、困ったことがあれば快くサポートしてくれるはずです。

参照:
地域別最低賃金の全国一覧 令和3年度地域別最低賃金改定状況|厚生労働省
令和3年賃金構造基本統計調査の概況|厚生労働省

沖縄移住のデメリット


沖縄移住にはさまざまなメリットがある一方で、デメリットとなる点もいくつかあります。

家賃や物価が高い一方で賃金は安い

まず挙げられるのは、場合によっては家賃や物価が高くなることがあるという点です。

「沖縄は本土と比べて物価が安い」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には東京などの都市部を除く他の地域との差はほとんどありません。むしろ、県産以外の品は送料がかかるので高めに設定されているケースもあるのです。

家賃は住む地域により差があり、例えば利便性が良い那覇市や娯楽・飲食施設が多い北谷町は、他の地域と比べて高めとなります。そのため、都市部以外の地域からの移住の場合、選択する地域によっては移住前よりも家賃が高くなることがあります。

、家賃や物価が高い一方で、賃金は安いという一面があります。

厚生労働省が発表している「令和3年度地域別最低賃金改定状況」を見ると、沖縄の最低賃金は820円となっています。これは全国で最も安く、東京の1,041円に比べると221円の差があります。
では、年収はどうでしょうか。同じく厚生労働省が発表している「令和3年賃金構造基本統計調査の概況」によると、沖縄の平均年収は約250万円です。これは全国で5番目に低い金額となっており、最も高賃金の東京と比べると約114万円の差があります。

もちろん、選ぶ職種や企業などにより差はありますが、比較的賃金は安い傾向にあるため「移住により夫婦共働きが必要になる」など、ライフスタイルが変化する可能性も考慮しておきましょう。

参照:
地域別最低賃金の全国一覧 令和3年度地域別最低賃金改定状況|厚生労働省
令和3年賃金構造基本統計調査の概況|厚生労働省

塩害・台風対策が必要

「どうせなら海が見える場所に住みたい」と考える方も多いのではないでしょうか。その場合に気をつけておきたいのが、塩害による車やバイク、建物のサビ問題です。高温多湿かつ塩分を含む風が吹くことが多い沖縄では、以前から建造物に使われる鉄筋の塩害被害が問題視されています。

車やバイク、エアコンの室外機、建物の手すりには鉄筋が使われることが多く、塩害対策を怠っているとサビが発生しやすくなります。サビは鉄筋の劣化を速め、やがて破損につながることもあるため、サビ取りやコーティングといった対策が必要です。
また、塩害は洗濯物のべたつきやニオイの原因にもなり得るため、海の近くに住みたいという方はその対策についても考えておきましょう。

加えて、沖縄は雨風の強烈な台風が発生しやすい地域でもあります。
気象庁のデータによると、2021年に沖縄地方に接近した台風は全部で7つ。毎年7〜10月に集中しており、台風の規模によっては断水や停電が生じたり、暴風により車が横転したりすることもあります。また、台風が接近すると飛行機や船がストップするため、スーパーなどでは商品の仕入れが遅延し、品薄状態が続くこともあるのです。

これらの点から、沖縄に移住して初めての台風が来たら戸惑うことが多いかもしれません。周りの意見やアドバイスを参考に、ベランダに荷物を置かない、懐中電灯や水、食料品などを確保しておくなどの対策を取るようにしましょう。

参照:
沖縄地方への接近数|気象庁

車なしで生活できる地域が少ない

沖縄は車社会なので、地域によっては車を所有していないと不便に感じることが多いでしょう。
沖縄の県庁所在地である那覇市ならモノレールやバスでの移動が可能ですが、その他の地域はバスの運行本数も少ないため車が必要不可欠です。実際、沖縄では一家に1台の車を所有しているのが基本で、2台以上を所有している家庭も少なくありません。そのため、もし車なしで沖縄に移住するなら、公共交通機関が充実している那覇市を選ぶのが望ましいといえます。

交通渋滞がひどい

上記のとおり沖縄は車社会なので、都市部を中心に通勤時間帯は交通渋滞が発生します。とくにメイン道路である国道58号線と国道330号線は渋滞がひどいため、遅刻しないよう早めに出発するなど、自身で時間調整する必要があります。

また、外出からの帰宅途中で渋滞に巻き込まれることもあります。そのたびに時間を取られることになるため、車移動が基本だとストレスに感じてしまうかもしれません。
とくに観光客が増えるシーズンは渋滞が増える傾向にあるため、モノレールを利用したり近道できるルートを探しておいたりなどの対策が重要です。

沖縄移住にかかる費用


沖縄に移住するとなると、賃貸物件の契約費や車の輸送費などが必要です。直前になって資金不足で困らないよう、おおよその費用を把握しておきましょう。

賃貸物件契約

まず考えておくべき費用が、賃貸物件の契約にかかる初期費用です。

初期費用の内訳は、「敷金」「礼金」「前家賃」「仲介手数料」「火災保険料」「保証委託料」などです。敷金・礼金・前家賃・仲介手数料に関しては1か月分の家賃程度であることが多く、火災保険料は6,000~2万円程度、そして保証委託料は家賃の30〜100%程度となっています。家賃の高さに比例して敷金や礼金、前家賃なども高くなるため、契約をスムーズに進められるようおおよその初期費用を計算しておきましょう。

なお、仲介手数料を無料に設定している不動産会社を選んだり、敷金・礼金ゼロの物件を選んだりすれば、初期費用を抑えられる場合があります。

引越し代

この他、家具や家電などを送るための引っ越し代が必要です。

引っ越し方法はいくつかありますが、節約重視であればゆうパックや宅配便などを利用すると良いでしょう。ただし、これらは配送できる荷物の量が決まっているため、荷物が多いファミリー世帯などは引っ越し業者に依頼するのが一般的といえます。

業者を利用した際の引っ越し代の目安としては、例えば東京からの場合、夫婦2人なら23万円程度、3人家族なら30万円程度です。ただし繁忙期になると金額が上がる他、出発地から沖縄までの距離により金額は変動します。利用する前に業者に見積もり依頼をしておきましょう。

車の輸送費

沖縄では車が必要不可欠なので、もともと所有していた車があるなら業者に依頼して輸送するのがおすすめです。

輸送費は利用する業者や出発地、車の種類などにより異なりますが、例えば軽自動車を東京から沖縄に輸送する場合は5万4,000円前後、鹿児島から沖縄に輸送する場合は4万2,000円前後が目安です。
一方で普通乗用車は金額が上がり、東京からだと6万2,000円前後、鹿児島からだと4万6,000円前後が目安となります。

なお、フェリーを利用して自力で輸送することも可能ですが、出発地が限られているためそこへ向かうまでの交通費やフェリー代がかかる上、時間や労力もかかります。安心かつスムーズに車の輸送を進めたいのであれば、業者に依頼するのが望ましいでしょう。

沖縄への移動費

沖縄へ移動するための飛行機代は、移住当日分の他に下見に行く際の分も含めて考えなくてはなりません。さらに、空港から物件に移動するためのレンタカー代やホテルの宿泊費用なども必要です。そのため、トータルで10万円程度かかることがあります。
なお、人数が多い場合や引っ越しシーズン・観光シーズンにあたる場合は金額も高くなるため、その点はあらかじめ理解しておきましょう。

沖縄での仕事の見つけ方


沖縄に対し「求人の数が少ない」というイメージを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際には接客業やオフィスワークはもちろん、保育士や看護師といった専門職などさまざまな仕事があります。

以下で、1か月分の生活費の目安と沖縄での仕事の見つけ方をご紹介します。

沖縄の生活費の目安

まずは家賃の相場ですが、一人暮らしなら約4〜5万円、夫婦2人なら約6万円、夫婦と子どもの4人なら約7万円となっています。もちろん立地や部屋の数、築年数などにより異なりますし、地域によっても差があります。基本的に那覇市は家賃相場が高いため、生活費を抑えたいのなら他の地域を選ぶのがおすすめですが、交通の面を考慮すると車を所有していないと厳しいでしょう。

食費の目安は、一人暮らしなら約3万5,000円、夫婦2人なら約4万円、夫婦と子どもの4人なら約5万円です。この他、水道・光熱費は1〜2万円程度(※人数によって異なる)、駐車場代は5,000〜1万円程度が相場で、さらに日用品費や交通費、スマホやインターネットなどの通信費、娯楽費などが加わります。

これらを合計すると、生活費の目安は一人暮らしなら約14万円、夫婦2人なら約18万円、夫婦と子どもの4人なら約23万円となります。

求人サイト

さまざまなジャンルの求人から自身が希望する条件に絞って探したいという方には、インターネットの求人サイトがおすすめです。全国を網羅している求人サイトも良いですが、沖縄で仕事探しをするなら沖縄求人のみを取り扱う求人サイトを利用すると良いでしょう。勤務地や職種、雇用形態、条件などを指定して検索できるため希望に合った求人が見つかりやすく、また企業によっては写真や動画が掲載されているため職場の雰囲気をチェックした上で応募が可能です。

なお、サイトによってはフリーペーパーが発行されている場合もあり、スーパーやコンビニ、デパートなどで簡単に入手できます。

転職サイト

沖縄に特化した求人サイトは多くの県民に利用されているため、人気の求人は早々に埋まってしまう可能性があります。移住後に仕事が決まらなくて困るということがないよう、あらかじめ転職先を見つけておきたいという方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、全国の求人を豊富に取り扱う転職サイトです。とくに大手転職サイトは求人数も多く、一度は見ておくと良いかもしれません。
また転職サイトには、看護師や保育士、薬剤師、介護士など専門のジャンルに特化した求人もあります。一般的な求人サイトには掲載されていない求人が見つかりやすいのに加え、サイトによっては非公開求人を取り扱っているため、より条件の良い求人を探したいという方にぴったりです。

派遣・アルバイト

「初めての沖縄なので相談しながら仕事探しを進めたい」「短時間の仕事を探している」という方は、派遣・アルバイトで働くという方法もあります。

求人サイトによっては派遣・アルバイト求人も取り扱っているため、希望する雇用形態で絞って検索してみると良いでしょう。また、派遣・人材派遣とアルバイト、それぞれに特化した求人サイトを利用するのもおすすめです。

沖縄には多くの派遣会社がありますが、それぞれで力を入れているジャンルが異なります。そのため、事前にホームページなどで、どのジャンルに強い派遣会社なのかを確認しましょう。
なお、気になる求人を見つけたら登録説明会に参加し、派遣会社の社員の立ち合いのもと企業と面談を行うという流れになります。万が一不採用となっても、自身が提示した条件に合った求人があれば、都度紹介してもらえます。

派遣・アルバイト求人の中には、短期間のものもあります。まずは1~3か月程度の求人を利用して短期移住し、沖縄での生活にある程度慣れたら本格的に移住を進めるという方法もおすすめです。

自治体の仕事情報

離島への移住を考えている方は、自治体が運営するポータルサイトの仕事情報をチェックしてみましょう。求人のジャンルは接客業や介護・福祉業などさまざまで、タイミングによっては漁業や草刈り業務のアルバイト求人が出ていることもあります。

加えて、ポータルサイトでは求人だけでなく地域の基本情報や魅力について、さらには移住の準備や手続きに関する情報などが掲載されていることもあるため、事前に閲覧しておくと良いでしょう。

沖縄県の移住支援制度や企業サービスを活用する

沖縄に移住した際、または移住する前に利用できる支援制度や企業サービスを4つご紹介します。

県内企業人材確保支援

学生やUIターン就職希望者におすすめのサービスに、県内企業人材確保支援事業「りっか沖縄」があります。このサービスでは、対象者に対し情報共有や企業とのマッチングといったサポートを実施することで、県内の中小企業の人材不足解消を図っています。
なお、相談窓口は沖縄だけでなく東京や大阪にもあるため、移住前に利用することも可能です。

生活・就職サポート

移住後の仕事探しに役立てられるサービスとして、生活・就職サポート「グッジョブセンターおきなわ」があります。建物内にハローワークや生活相談窓口、労働相談窓口など多様な支援機関が入っており、就職や生活に関する相談・支援を受けることができます。求人の紹介やスキルアップのためのセミナー・イベントに関する相談など、さまざまなサポートが受けられるため、登録しておくことをおすすめします。

空き家バンク

那覇市や浦添市などに比べて、本島北部や離島は賃貸物件数が少なめです。そのため、石垣市や久米島などでは空き家を改修・整備して提供する「空き家バンク制度」が設けられています。これらの地域への移住を検討しているなら、ぜひ地域のポータルサイトなどから問い合わせてみてください。

お試し住宅

移住する地域や物件を決める前に一度、沖縄での生活を体験してみたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが「お試し住宅制度」です。国頭村や東村などで提供されているサービスで、現地での暮らしを期間限定で体験して良し悪しを判断し、実際に移住するかどうかを決定することができます。

まとめ

美しい自然や気候、充実した食文化など多くの魅力を持つ沖縄ですが、賃金の安さや交通渋滞など日々の生活に直結する問題もいくつかあります。移住後に後悔しないためにも、上記の支援制度などを利用して短期滞在してみるのがおすすめです。また、沖縄には安価で宿泊できるマンスリーマンションやウィークリーマンションもあるので、それらを利用しても良いでしょう。沖縄移住を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE